マシンライブのエフェクター考察

マシンライブのみならず通常のトラックメイクでも、
音作りにおいてシンセサイズと同等に語られるのがエフェクト。
シンセやミキサーに内蔵されている物もありますが、
いわゆるギターや弦ベース用の「ペダル」を中心に、
可搬性の良い、又はパフォーマンス性の高い物を紹介します。

エフェクター導入の目的が純粋な音質補正ならラック形を選べばいいし、
難しい事考えたくない人ならDJ用マルチエフェクターを選べば良いかと思います。
ここで挙げるペダルタイプのエフェクターは、
価格帯も個性の幅もメチャクチャ広いのが面白いところ。
1000円で買える中古のディストーションが案外アシッドベースにハマるとか、
5万円を超える単機能エフェクターの味もたまらないとか、
モジュラーシンセ以上に深い沼に溺れる事が出来ますぜ。

◯シンセに使えるエフェクター

本来なら入力インピーダンスやら最大入力dBやら小難しい理屈を勉強する必要がありますが、
色々と試聴したり何だりした結果は「まずは挿してみよう!」としか言い様がありません。
心配な方はメーカー公式に「ライン入力対応」と謳っている物を選べば間違いありません。
逆にあからさまに対応していない物にシンセの音を入力するとどうなるか、というと、
単に音が歪んで使い物にならないだけで、別にブッ壊れる訳じゃないんでご心配なく。
「その歪みがイイんだYO!」という方はご自由にどうぞ。

◯必ず試聴しよう

本来ならギターに繋ぐのが前提なのでYoutubeに上がっている動画はほとんどがギターの音。
ギタリストなら音の変化に察しがつくでしょうが、そうでなければ全然アテになりません。
楽器屋さんに「シンセに使いたいんだけど」と説明すればちゃんと対応してくれます。

たまに居るロケンローな老害店員だと怪訝な対応をされる場合がありますが、
ボク等はそんな奴等の100倍はロックな事をしているので怯んではいけません。
他の試聴客がドン引きする事もありますが、
そういうヌルい連中は808ロングディケイキックでブッ飛ばしてやりましょう。

◯迷ったらコレを買え!

ドラムマシンやシンセでアレコレ迷ってるのにエフェクターにはハマりたくねぇよ!
という人も沢山いらっしゃるかと思います。
結論から言いますと「カネねぇならBOSS、カネあんならStrymon」です。
この2ブランド、クルマで例えるならトヨタとレクサスです。
BOSSは初心者からベテランまで幅広い層に支持されてるだけあって、
中古のタマ数がハンパじゃなく多いです。1000円から売ってます。

予算ブチ込める人にはStrymon。
ライン入力対応どころかラック型エフェクターの代わりに使う人が多いほど高音質。
懐も広くメチャクチャ音いいです。

◯エフェクターの繋ぎ方

わざわざ説明する程でもないけど、
通常は楽器とミキサーの間に繋ぐのが普通です。
そこから一歩踏み込んでミキサーのSEND/RETURNに繋いでみたり、
音質補正系やフィルターならマスターアウトに繋いじゃったり、
ルーティング次第で色んな活かし方があります。

◯今まで触った事のあるエフェクターレビュー

自分で所有したり人のを触らせて貰ったりしたエフェクターを挙げていきます。
一部ペダルタイプ以外の物もあります。
みんな大好きディストーション系はまだ試した事無いんですごめんなさい。

●リバーブ系
・Strymon Blue Sky(35000円くらい)

これ鉄板です。生活苦しかった時に売っちゃったんだけど。
シンセ用エフェクターとしてもシェアが高く、扱いやすく高品質。
繋いだシンセの値段を10万円分は高く聴かせてくれます。
お勧めは幻想的な空間演出の出来るシマーモード。
強いて難癖をつけるならSpringモードにバネ感が弱い。

・EVENTIDE SPACE(7万円!)
eventidespace_01

https://www.eventideaudio.com/products/stompboxes/reverb/space

エフェクターとしては超高額なリバーブ。まじ究極。
リバーブって言うか異次元空間発生装置。宇宙の法則が乱れます。
MOTHER32に繋いだのを触らせて貰っただけなんですが
リバーブの域を軽く超えた音作りが出来ます。
音作りっつーかコレで演奏できます。
BluSkyやBigSkyの高品質プラス超幅広いパラメータ。
ツマミいじってるとワケわかんなくなります。
リバーブ選びで苦労してる人はドーン!といっちゃいましょう!

・DAN ELECTRO SPRING KING(1万円ちょい)
8869621_800

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/27582/

スプリングリバーブのピチャピチャ感を求めるなら本物のバネに限ります!
実はコレより高い(本物のバネ使った)スプリングリバーブを何個か試したんですが、
ピチャピチャ感はコイツがトップです。
ラインレベル対応とは言ってませんが、ドラムマシンやアシッドシンセは普通に使えました。

ノイズも多く低価格&低品質ですが、全て味として受け入れられます。
改造して壊しちゃったけど、動画あげてたんで参考にどうぞ。

・TC Electronic Hall Of Fame & Mini(1万円台前半と後半)
hall-of-fame-reverb-persp
http://jp.music-group.com/TCE/Guitar/HOF_Mini/

普通のサイズとツマミ一つのミニVerとあります。
ギリギリまで迷って結局買わず仕舞いだったけど結構試奏させて貰いました。
Strymonほどの予算が無い方にお勧めの素性のいいリバーブです。

・ElectroHarmonix HolyGrail(1万円台後半)

electro_harmonix_nholygrail_holy_grail_neo_digital_1135939

http://www.kcmusic.jp/ehx/holy-grail.html

デジタルだけどバネ感の演出がSPRING KINGに次ぐほど強いSpringモード、
フェイザーがかかったようなサウンドになるFlerbモード、
真面目にもイケるし変態プレイも可能な万能リバーブです。

が、残念な事にツマミを12時より右に回すと音が壊れます。
恐らくライン入力に耐えられないのか音割れとノイズで使い物になりません。
薄くかける分には上々の効果です。

・TC Electronic T2(1万円台後半)

img_5912-edit
http://jp.music-group.com/TCE/Guitar/T2/
TC Electronicは3種類ものリバーブペダルをリリースしているけど、
一番ブッ飛んでるのがコレ。
格安で異次元系リバーブが欲しい方にお勧め。

●ディレイ系

・Strymon El Capistan
elcapistan_detaillabels-927x1024

http://www.allaccess.co.jp/strymon/elcapistan/
これも鉄板です。やっぱり生活が苦しい時に(以下略)
ちょっと優等生過ぎる面もあるけど、これ買っとけば間違い無いです。

・Kastam SS-101

4069626_1426969585

カラオケ用8トラテープを使った(本物の)テープエコー。
ペダルじゃないんだけど自分のエフェクター観を決定づけた問題機。
テープって通すだけで音が太く暖かくまろやかになるんです。
こればかりは現代の技術を持ってしてもシュミレーターでは再現できません。
デカいから持ち歩きには向いてないんだけど。
あと壊れちゃったのに直してくれる所が無さそう。

・EP-103 ECHOPLEX DELAY
dunlop621

http://moridaira.jp/posts/jdunlop-ep103

往年のテープエコー名機ECHOPLEXのシュミレーションモデル。
そりゃま本物のテープには敵わないけれど、かなりイイ線いってます。
もうエフェクターというか【電子マリファナ】です。
キャラクター的にはEL Capistanが凶悪になった感じ。
何より気に入ってるのがFEEDBACKを最大にした時の発振音。

・VOCU VTE-1600
vte1600

http://www.vocu.jp/products/VTE1600/vte1600.htm

国産最後のテープエコー。
2004年くらいまで生産されていたようでヤフオクで入手しました。
本物のテープを使った物としてはかなりコンパクトで軽量。
窓からテープがウネウネ動くのを観ていて飽きません。
音質は上記のSS-101にくらべてかなりマイルド。
原音と遅延音が凄く変わるのがまたたのしいです。

 

●プリアンプ/サチュレーター系

・EP-101 ECHOPLEX PREAMP
dunlop-echoplex_preamp_002

http://moridaira.jp/posts/jdunlop-ep101

これはECHOPLEXのプリアンプを再現ってか回路そのままペダルにしちゃったもの。
ぶっちゃけ味付けは地味。だけどこの地味さ加減が絶妙で便利です。
コンプレッサー的にも使えますね。

・Strymon DECO
deco_withtapemachines

http://www.allaccess.co.jp/strymon/deco/

DAWのプラグインでは認知度の高いテープサチュレーター。
これ通すと「テープの音」になるって言うんですが、
テープというより真空管っぽい音になりますね。
パフォーマンス向けというよりは音質補正の役割が強いんですが、
DAW上のプラグインソフトより遥かに濃い味付けになります。

●フィルター系

・VERMONA RETROVERB LANCET
retroverb_lancet_rearqt_l

http://www.fukusan.com/products/vermona/retroverb_lancet.html

フィルターにオーバードライブ、LFOとスプリングリバーブまで付いた便利エフェクター。
オシレーター繋げばもう立派なシンセですね!
前々から憧れていて中古で見つけた時にサクっと買ったんですが、

・スプリングの効きが微妙(バネ感を強調しないタイプ)
・オーバードライブが効きすぎで収拾つかない

などなど期待はずれだったので売ってしまいました。
恐らくは単体のオシレーターと繋いでシンセとして使うのが良いかと。
エフェクターとしては使いこなすのに苦労しそうな暴れん坊タイプです。

・MXR BASS ENVELOPE FILTER
maxresdefault-1
http://moridaira.jp/posts/mxr-m82

いわゆる「ワウワウ」な音を出したくて買ってみましたが大当たり。
アシッドベースを通すと間抜けで面白い音になります。
しかし素性はよくDRY音とFX音と独立したツマミだったり、
レゾナンスはもちろん発振するしきい値を調整できたり、
音作り用途、パフォーマンス用途共にかなり奥の深いエフェクトです。

・VERMONA ACTION FILTER 2plus
action_filter_2_plus_l1

http://www.fukusan.com/products/vermona/action_filter_2_plus.html

1Uラックサイズですが奥行きが無い為に何とか持ち運べます。
DJ用フィルターでレゾナンスを上げてカットオフをひねるとヒュンヒュン言います。
これのオペアンプを交換した物をマスターアウトに挿してます。

おすすめ