マシンライブの動画撮影【機材編】

さてここではカメラ関連の撮影機材を中心に、
切り詰めるべき所はバッサリいって、どこにリソースを注ぐべきかお話します。
前回の考察編でお話したように、
「屋外でどこでも、一人で演奏から撮影をこなす」ことを想定してチョイスしていきます。
クルマ移動でない限りは安全性が保証されてる範囲で極力軽く小さくする事です。
クルマ移動であれば安くて頑丈な物がたくさん揃っているのであまり悩む事もありません。

また映像の綺麗な4K動画はカメラに関しては対応機種が多くなってきてますが、
編集の際のパソコンにかなりのマシンパワーが必要です。
ほとんどYouTubeでしか観られませんし、フルHD対応クラスで良いと思います。

○撮影機材

・複数のカメラ

複数のカメラを使ってマルチカム撮影をする事を強くお勧めします。
できれば同一機種、あるいは似たスペックの物。
10万円のカメラを買うくらいなら5万円のを二つ、3万円のを三つ買った方が表現力が界王拳ばりに倍増します。
ただカメラに詳しい方でない限りは古いハイエンド機種を買うより新しい物をえらんで下さい。
シンセとは選び方が違います。

こういった演奏動画撮影では、
「原則的に三脚で固定」「被写体の動きが少ない」「ピントも絞りも基本的に固定」なので、
アナログ部品(レンズとか)よりもデジタル部品(センサーとか)の方に重点を置きます。
オーディオインターフェイスでもそうなんですが、デジタル部品は新しい方が偉いのです。

となると俄然有利になってくるのがスマホのカメラ。
スマホよりも単体のカメラ(スチル/ムービー共に)の方が画質が良い、とは言われますが、
ここでの動画撮影に限って言えばそのアドバンテージをあまり活かせないんですよ。
そしてグループでの撮影でなら、一人一台スマホを持ってる訳ですから改めて買う必要もありません。

・FILMIC PRO

そういう訳で自分もスマホ(iPhone11Pro/iPad第7世代)で行いますが、
標準のカメラアプリでは色々と不便な事が多いんですよね。
例えば音声がちゃんと入力されているか確認ができない、とか画質の設定がメンドいとかとか。

そこでお勧めしたいのがカメラアプリ「FILMIC PRO」¥1840。アンドロイドにもあるよ。
https://www.filmicpro.com/

動画撮影に関するパラメーターを全てフルマニュアルで設定できるのですよ。
下手に数十万するカメラを買うよりも、
これで動画ファイルの扱い方や撮影ノウハウをしっかり学ぶ事の方が大事ですね。

更に1700円課金すると、
LOG撮影(たぶん写真で言うRAW撮影みたいなもんだと思う。知らんけど)が可能。
こうなると業務用ムービーカメラ並の機能になってきます(固定撮影なら)。

アプリに4000円って凄く高価ではあるけど、
本物のカメラに比べれば安いじゃないですか。
しかも業務用のカメラにしかないような機能までついてくる。

他にもスマホであればデータの転送や保存がラクよー。

 

○撮影補助機材

カメラそのものよりも撮影補助の機材にカネをかけてください。
自分は以前、DTMに手を出す前に写真をチョロっとやってまして、
カメラそのものは売却したり壊したりしましたが、
三脚なんかは処分せずに取っておいてました。

・三脚

撮影の腕の善し悪しで大きく差が開くポイントは「カメラがしっかり固定されているか」です。
なので高価なカメラよりも、この辺に重点を置いて投資してください。

三脚は最低でも一つ、できればアイレベルまでの高さのものと、小型のものを用意しましょう。
あのグラディウスの触手みたいなタマタマが並んでる奴も使い勝手良いですよね。

とはいえ1000円で買える物から10万円を超えるものまでピンキリ過ぎて選べませんよね。
「シッカリしてるのが当たり前、あとは軽い方が偉い。」
ブランドでならVelbon、SLIK、VANGUARD、ManFrottoなどなど。

そこで判断基準の一つを紹介します。

カメラと三脚の固定をネジではなく
レバーなどでワンタッチで行える「クイックシュー」という部品があります。
このクイックシューにはメーカーを跨いでも使える共通規格がありまして「アルカスイス規格」といいます。
このアルカスイス互換製品であれば、とりあえず大丈夫です。
廉価版でもキチンとしたカメラ用品のメーカーですし。

自分が利用しているのはアルカスイス規格ではないけど
Velbonの中古で買ったデカい奴(1500mmくらいまでイケる)とウルトラミニ(これも中古)。
あとはマンフロットのチッコい奴。卓上ではこれで十分。


大きな三脚は中古カメラ店で安くてゴツい奴がたくさんありますよ。

・スマホホルダー

スマホを挟むクリップもアルカスイス互換のものがあるようですよ。

実はごく最近になって知った事なので自分の手持ち機材には対応する物が少ないんですが。

自分が使ってるのはコレ。

・ジンバル

手持ち撮影をするならあると便利なジンバル。あれいいですよね〜。なんか憧れますw
メインの映像は三脚固定だとしても、プレイ終了後にオカズ的なカットを入れたり、
風景のカットを入れたりする時に活躍しそうです。

なんかコレが良いらしい。知らんけど。

・照明

暗い場所や室内での撮影に一つ二つ用意しておくとよいかもしれません。
最低でも機材群を照らす照明として、他にも影を消す用途に使えます。
モロに顔出しで行う場合は特に必要。
また撮影自体もできるだけ明るい場所でおこないましょう。
暗所撮影はスマホカメラの弱点でもありますし、
後の編集作業で、明るい絵を暗くするのはラクですが暗い絵を明るくするのは画質が落ちやすいからです。

この撮影用LEDライトはポケットサイズでモバイルバッテリーとしても使えるようです。

ガチ撮影には使えないけど、キャンプ用LEDランタンなんかも雰囲気が出て良いかも。

○録音機材

出来るだけ全てのカメラに音声も録音出来るようにすると後の編集作業がラクになります。
メインの録音には高音質な環境を用意して、その他は音質はぜんぜん気にしなくて良いです。

これは編集時に複数のカメラのタイミングを合わせるため、
カチンコ的な音を最初に入れる必要があるからです。
業務用のカメラやレコーダーには「タイムコード」と呼ばれる
MIDI同期みたいな設定が出来るらしいのですが、
全ての機器をタイムコード対応にしようとするとエラくカネかかります。
なのでトラックの頭合わせは手動で行います。

GO MIXERやIK Multimediaなどの「スマホで気軽に録音出来る」系の
オーディオインターフェースはあればあったで便利だけど、メイン音声の録音にはお勧めしません。
数種類購入しましたが、録音中に認識が外れるトラブルがあり辞めました。

iOSであれば「USBクラスコンプアイラント」対応の普通のオーディオI/Fが条件です。
ちょっとかさばるけど安心安全の為には仕方ない。
自分はモバイルバッテリーでも稼動するUR22Cを購入しました。

録音といえばPCMレコーダーもアリですね。
むしろコチラの方が安全度は高い。
TASCAMのDR-05XはiOSのオーディオインターフェイスとしても使えるようで良いかと思います。

○演奏補助設備

・テーブル

アンビエントのライブなら地べたに座って演奏する方が絵になりますがねw
それ以外だとどうなんでしょ?やはり立って演奏したいところですよね。
となるとテーブルが必要になってきます。
クルマ移動の方はサウンドハウスで安いキーボードスタンドと板っきれを使えば良いですが、
バイクや徒歩移動の場合はそんなん運べません。

このライブ用テーブルは一番悩んだんですよ。
持ち歩けるサイズと重さ、それと載せる機材の量。そのバランスの見極めが超ムズいです。

ライブを行う際の天板の寸法ですが、
高さ900~1000mm
横幅700~800mm
奥行き350~450mm
くらいが平均的です。

この大きさを確保していれば、
モジュラーシンセだと2段84HP/104HPプラスアルファの機材、
又はELEKTRON2台とペダル1,2個くらいが収まります。

まず思いつくのがまずキャンプ用品などで売っている折りたたみのテーブル。
だいたい高さ700mmほどと、ちょっと高さが足りません。
腰が曲がって猫背になります。格好悪いですよね。

何かよいアイデア無いかとネットをウロウロ探していたら面白いものを見つけまして、
カメラ用の三脚に木の天板をつけた物です。

こんなの。

「三脚テーブル」で検索すると作り方が色々出てきますよ。
ホームセンターで天板になる木材(パイン集成材が楽)をカットして貰えばOK。

三脚一つだと強度的にも心配なので、
350x450mmの天板を使う物を二つ作る事にしました。

テーブル脚に選んだ三脚はVANGUARD TB204ABS。
「トラベル三脚」というカテゴリで重さが800gと超軽い。
一番伸ばした状態で1010mmとテーブル脚としてジャストサイズ。
そしてアルカスイス互換のクイックシュー。
もちろん本来のカメラ用途にもお勧めできます¥11000。

純正のクイックシューは勿体ないので、別で安物のシューを購入(ここがアルカスイスの良い所!)、
それに穴を開けて天板に固定しました。雲台と天板をカチャン!と嵌めるだけ。
組み立ての手間を少しでも省く工夫です。

※ご注意

ま、わかっていたけど機材乗っけるとチョット不安ですw
とはいえ軽さにこだわるとどうしてもこうなってしまうので、
気をつけて使うしかありませんね。

・モバイルバッテリー

モバイルバッテリーは安全性重視と、PD出力対応だと尚良いです。
安物は爆発炎上!までいかなくとも繋いだ機器を壊してしまう恐れがあります。
個人的にはANKERが気に入ってます。

前記事でモジュラーシンセをモバイルバッテリーで鳴らす実験を行いました。
http://rudeloops.jp/wp/archives/2624

この時使ったのはRAV POWERの10000mAh。
84HPx2段のモジュラーシステムだとコレで60-90分ほど持ちます。
次に購入したのはANKERの26800mAh。3時間使ってもまだ余力があります。


○編集機材

パソコンですね。
動画編集はできるだけ高いスペックが必要です。
M1チップを搭載したMacならAirでも動画編集できるっていいますね。

パソコンに手を出すのが難しいならiPad。
最近は格安で高スペックの中古品が出てきているのでその辺を狙うのもアリです。

 

○まとめ

いかがでしょうか。
色々揃えても意外と手に届く範囲だと思います。グルボ一個我慢すればよいのです。
または仲間と分担して購入すれば案外早くスタートが切れると思います。

 

 

おすすめ