マルチエフェクターとしてのSP-404mk2

以前の記事でマスターエフェクトとなる機材を色々紹介しましたが、
その中に挙げたうちの一つSP-404mk2を導入しました。

過去記事リンク:マスターエフェクト聴き比べ大会

導入に至るキッカケとしてはそこに挙げている機材の中でも比較的小型/安価であるのと、
内包するエフェクトが多彩で、しかもついでにサンプリングが出来るって事ですね!
以前から多機能であるけどUIが整理しきれていないRoland製品には苦手意識があり、
不安もあったんですが用途を割り切れば何とか使えるかなぁ?とも思っています。

そこで当記事ではエフェクト機能を中心にSP-404mk2を紹介していきます。

○SP-404mk2をどう使うか

普通の方ならサンプラー機能を中心に考えていくんでしょうが、自分はそれは二の次。
市販のループ素材を適当に突っ込んでDJ的に使えればOKだと思っています。
指ドラム?しません。シーケンス?アテにしません。TR-REC?たぶん使わないと思う。

マシンライブにおける最終段(自分の場合はモジュラーシンセの後)に、
多彩なエフェクト群と、ついでにサンプルをポン出し出来れば上々ですね。



ロングミックスもできるDJモードがお気に入り。

○どんな機材を繋げられるか

外部入力はステレオのLINE IN、ギター/マイクのIN、そしてUSBオーディオI/Fでのインプットと豊富です。
もちろんミキサーではないのでLINE INはLRを別々の音として入力なんて事は出来ませんが、
最終段用途であれば問題ありませんよね。
そして購入してから気がついたのですが、
LINE INで入力した音声とUSBから入力した音声を同時に出せるんですよ。

音量バランスは個々の機材に頼る必要がありますしそれぞれ別のエフェクトをかける、って訳にはいきませんが
これは有り難い限りです。
一応はゲイン設定ページで簡単な調整も出来るようです。

また自分はギター/マイクを使う予定が無いので、
その辺の紹介は割愛させていただきます。ギターアンプシュミレーター、なんてのもあるらしいね。

○エフェクトの種類

全てのエフェクトを紹介しきれませんが、本当に多くのエフェクトを積んでいます。
プレイヤーの用途によって「音質補正を目的とするもの」と「パフォーマンスを目的とするもの」に分けられます。
たとえば「303/404 Vinyl Sim」や「Lo-Fi」は音質補正、
「Scatter」や「To-Gu-ru」などはパフォーマンス系と考えられます。
なぜ分けて考えるかと言うと、後述するエフェクトバスの場所によって使えるエフェクトが違ってくるんですよ。
それを念頭に置いてどのエフェクトをどこにアサインするかを決めていきましょう。

○エフェクトバスと各々の用途

SP-404mk2はエフェクトバスが4系統と外部入力端子専用のエフェクトに1系統、
最大5系統まで設定出来ます。

・BUS1/BUS2

基本的には内部サンプルの為のエフェクトを置く場所。
ディスプレイ左右にあるボタンで即座に呼び出せますし、
ツマミでパラメーターをリアルタイムに操作する事ができます。
パフォーマンス系エフェクトはここに置くのが良いでしょう。

BUS1とBUS2は直列が並列か選択できるよ。

・BUS3/BUS4

こちらは内部サンプル/外部音源の両方にかける事が出来ますが、
パラメーター設定はそのページを開かなくてはいけないのでプレイ中の操作するのは向いていません。
という事は音質補正系エフェクト専用バス、とも言えますね。

・INPUT BUS

外部入力音源専用のエフェクトを置く場所です。
サンプルには使いたくないエフェクトがある場合はここに適用しましょう。
サンプルと外部からの音に音質差が大きい場合は使えそうですね。
たとえばコンプレッサーとかEQとか。

○外部入力音源をどこのバスから通すか

外部入力端子からはBUS1/BUS2/DRYを選択できますので、
BUS1は純粋に内部サンプルの為だけのエフェクト、
BUS2は内部サンプル+外部音源(要は全体)に使うパフォーマンス系エフェクトとすると良いと思います。

ちなみに、
v3.0時点ではBUS3またはBUS4だけに外部音源入力をアサインする事ができません。
最初これがやりたいと思って悩んだんですけど、
Rolandに問い合わせて「現時点ではムリ」と回答を貰ったので諦めましょう。

ちなみに、設定をDRYとして外部からの音に何もエフェクトを通さない事も出来ますが、
音質自体は結構変わります。DRYでも太く派手な音になりますね。
原音至上主義の方は要注意です。もっともそんなヤツはこの機材買わないだろうけどな。

 

○設定例

自分の用途とプレイの傾向から考えた設定例です。

BUS1 デフォルトをテープエコーに
BUS2 フィルター+ドライブ。ここに外部音源を突っ込めるようにする。
BUS3 303Vinyl Sim
BUS4 Wrm Saturator

ダブの影響を受けたプレイを好んでいるので、内部サンプルにはテープエコー(これも使いやすくて好き)、
でもハウス出身なんで全体にフィルターを噛ましてヒュインヒュインさせたい!
そしてBUS3と4にはガツガツにローファイ系エフェクトで治安の悪い音質に変えています。

○エフェクトのキャラクターから考えた全体の音質

良くも悪くも派手な音になります。アッパーなライブにはバッチリ。
エフェクトを何も設定してなくても通すだけで音圧上がります。
逆にアンビエント系など個々の音質にこだわるようなプレイは要注意。
高級なエフェクト/シンセの最終段にSP-404mk2をつなぐのはある意味もったいないかもしれません。
アンビエントで尚且つLo-Fiな音質を求めるならチェイスブリスでも買っときましょう。

ある意味これらのエフェクトも内包しているSP-404mk2ですが、
品質は桁違いですわ。まぁしゃーないですけどね。一個7マンするもん。

○こんな人におすすめ

・基本シンセサイザーだけど声ネタとか少しサンプル使いたい人
・黒人音楽(つーかB系)のエッセンスを匂わせたい人
・荷物減らしたい人
・脳筋Lo-Fiバカ
・ワルな音を出したい人またはワル
・ソフトシンセにハード的な荒い雰囲気を加えたい人

こんな人や、

こんな人におすすめです!

○まとめ

とまぁこんな感じで結構気に入ってますけど、
サンプルに関しての紹介記事はたぶん書きません。
またコイツのお陰で買わずに済んだ機材もたくさん挙げられますしね。
重量も1,1kgと軽量の部類です。
というか、モジュラーシンセとのサイズ感がバッチリ!

84×2モジュラーとコイツの二つだけで出来るライブをこれから考えていこうと思ってます。

 

 

 

 

 

 

おすすめ